自転車事故を減らす妙案

道路交通

誤解を恐れずに言おう。いまや自転車は交通事故や交通渋滞を招く大きな原因となってしまった。もちろん、その理由として日本の道路行政の怠慢と誤りが多分にある。

だが、もうここまできたら厳罰化して、リセットするしかないと思うのだ。街に出て見てみてほしい。両耳にイヤホン、傘さし運転、信号無視、一旦停止無視、右側通行。こんな違反はすぐに見つけられる。

なにより事故を誘発するのは、交差点での動きだ。自転車が関与する交通事故原因の一つとして、自転車運転者が自らを歩行者ないしは保護してもらえる対象だと誤認していることは大きい。

警察も躍起になって「自転車は車両です」とPRしているが、なかなか浸透していない。

これがいけないからだ。

自転車横断帯。ほぼ滅亡しつつあるが、地方によってはまだまだ現役というところもあるはずだ。コレがあるがゆえに、単なる歩行者用の横断歩道でも自転車が渡れると誤認されてしまう。

考えてみてほしい。自転車のスピードは歩行者のそれとはまったく異なるほど速い。だから自動車の運転者からは見つけづらく、事故につながる。しかも、自分が保護対象だと思っているからタチが悪い。本来なら自動車のほうが優先となる局面でも、がんがん突っ込んでくる。

だから言う。

自転車の横断歩道通行を禁止に

横断歩道は歩行者専用に

これで交通事故は激減するはずだ。

タイトルとURLをコピーしました